御茶ノ水駅徒歩1分・5万人のカウンセリング実績

WEB予約
診療案内
アクセス

家族問題をはじめ、対人関係に関する
お悩み相談を得意としています。
医学・脳科学・心理学などの幅広い知識や
経験をベースに、問題解決を目指します。

ご挨拶

はじめまして、鶯千恭子(おうちきょうこ)です。
私自身、厳格で不寛容な父親を持ち、不安を感じやすい子ども時代を過ごしました。
成長する中で、自分の中に湧き起こる葛藤を取り扱えるようになりたいと思うようになり、心理療法や精神医学の世界に飛び込み、やがて家族機能や子どもの発達、そして愛着理論へと学びを深めていきました。
学びを重ねた今、これまでを振り返ってみると、母と6歳離れた優しい兄がいてくれたことが、私の心を守ってくれていたことに気づかされます。

ところが、兄、母が相次いで他界。
老いた父と向き合い、そして看取るまでの2週間は、さらに私を成長させてくれました。
カウンセラーとして「家族」にこだわり、「愛着」をなによりも大切に考えているのは、そんな経験があるからです。

生前の母によく言われた言葉があります。
それは「大丈夫、大丈夫、あなたは守られている」です。
生きづらくて苦しい時、壁にぶつかって乗り越えられるだろうかと不安が襲ってきた時、この言葉に何度も助けられました。なので、今度は私が伝える番です。

悩みを打ち明けてくださった方に、エビデンスに基づいた心理療法と専門知識、そして、これまで積み上げてきた数々の経験を総動員させて、心から「大丈夫、あなたはあなたの人生を大切に生きればいい」と伝えたいです。
出口のないトンネルはありません。どうか一人で抱え込まないでくださいね。

得意分野

  • 愛着障害
  • 家族機能
  • 子育て特有のお悩み
  • 発達障害
  • アダルトチルドレン
  • 適応障害
  • 不安障害
  • 認知行動療法
  • 精神分析療法
  • 家族療法
  • 意味中心療法
  • 実存分析

経歴

正看護師として国立大学病院、保健師として地域保健センター(精神保健担当)に勤務ののち、カウンセラー、精神保健福祉士としてクリニックや医療法人にて10年以上の勤務経験を持つ。

その後、NPO法人の代表として自治体、幼稚園·保育園、企業に向けて、「心育て」「家族支援」に関する講演会を開催 (年間150回)。子育て、家族のお悩みに関する相談実績は合計5万件以上。 

精神分析医斉藤学氏に師事し、家族機能の問題やアダルトチルドレンの概念の確立と普及、虐待やDVの法律制定に向けての大きな動きを作り出す。

現在は、一般社団法人(家族支援研究機構SFR)の代表として、愛着の重要性と補強技術を伝えるため、幼稚園教諭・保育士・管理職・経営者を対象に、保護者対応のスキルや子どもの発達支援、家族機能を学ぶセミナーを実施。現場で子育て相談に応じるプロの養成を行う。

今までの知識と経験を活かして、2025年より新たに「こころと家族の相談室Lapi-link」を開室。さまざまな資格と医学の領域をベースに、愛着障害や家族問題に特化した専門カウンセリングを行う。

資格

  • 公認心理師(国家資格)
  • 精神保健福祉士(国家資格)
  • 保健師(国家資格)
  • 看護師(国家資格)
  • 養護教諭一種(国家資格)
  • 労働衛生管理者一種(国家資格)
  • 介護支援専門員(都道府県認定公的資格)
  • 思春期保健相談員(家族計画協会認定)
  • EMDR心理療法トレーナー
PAGE TOP